会計のトリセツ タイトル
 
無料メルマガ

新作情報

内定をもらえる人の会社研究術

学生のうちに知っておきたい会計

「数字」は語る〜3分で読み解く決算書入門

「問題は『数字センス』で8割解決する」

有価証券報告書を使った決算書速読術

会計を使って経済ニュースの謎を解く

会計のトリセツ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

『経済丸わかり〜公認会計士が教える使える知識』 
                         2011/05/10

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  ◆◆ 目次 1.数字を読む力を身につける
   ◆◆    2.編集後記
◆◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■しばらくの間は新刊のお知らせなどが中心になると思います。
このようなメールマガジンがご不要の方は、
お手数をお掛けしますが下記のアドレスからご解除ください。

http://www.mag2.com/m/0000153671.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。

アカウンティング・インテリジェンスの望月実です。

だいぶ暖かくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

最近は図書館での会計セミナーや就活生向けの講演などを
行わせていただくことも多くなり、
3月26日に大田区立蒲田駅前図書館でセミナーを行わせていただきました。
http://ac-intelligence.jp/contents/20110326.pdf

また、現在は生産性新聞の25日号に「ビジネス数字に強くなる」
というコラムを連載させていただいています。
http://www.jpc-net.jp/paper/index.html

個人であまり生産性新聞をとっている方はいらっしゃらないと思いますが、
会社などにはあると思いますので、機会があったらお読みいただけると幸いです。

そこで今回は3月25日に寄稿した」コラムの中から
一部抜粋してご紹介させていただきます。

また、宝印刷さんの主催で「これからの経理部員に必須の経理知識とスキル(全4 回)」
という講座を行わせていただくことになりました、
私は「第4回の経理マンが知っておきたい決算書分析とプレゼンのコツ」を担当することになりましたので、
興味ある方はご覧いただければと思います。

http://www.takara-print.co.jp/business/23-biz_s.html#29
http://www.takara-print.co.jp/business/pdf/23-biz_29.pdf

1.数字を読む力を身につける

数字を読む力を身につけると、日常生活の中から
仕事に使えるヒントを見つけることができます。

例えばコンビニエンス・ストアで、
即席めんのシェアを知らない状態で棚を見たとしても、
「どん兵衛」、「UFO」、「カップヌードル」、「赤いきつねと緑のたぬき」
「サッポロ一番」などの定番商品がたくさんあると感じるだけだと思いますが、
シェアの数字を知っていると、もっと多くのことに気がつきます。

即席めんの2009年度のシェアは日清食品40.2%、東洋水産20.0%、
サンヨー食品12.3%(日経市場占有率2011年版「日本経済新聞出版社」より)となっています。

この数字を頭に入れて何件かのコンビニを調べてみたところ、
即席めんの棚の40〜45%程度が日清食品であることが分かりました。

そして、商品を調べているうちに、日清食品は「どん兵衛」(蕎麦)、
「UFO」(焼きそば)、「カップヌードル」(ラーメン)と即席めん3部門でヒット商品を持っていますが、
東洋水産は「赤いきつねと緑のたぬき」(蕎麦)、
サンヨー食品は「サッポロ一番」(ラーメン)という1部門にしか
ヒット商品がないためシェアの差が開いたということが分かりました。

また、シェアだけではなくライバル商品の価格を比較してみるのも良いでしょう。

例えば、あるスーパーでドリップコーヒー(10袋入り)の価格を調べてみると、
モンカフェが398円、KEYコーヒーが368円、ブレンディが258円となっており、
この3種類の商品はバランス良く棚に置かれていました。

この3種類を比べると確かにモンカフェのパッケージが一番高級感のあるデザインでしたし、
売れ筋商品らしく棚の一番取りやすい部分においてありました。

その一方でコンビニでドリップコーヒーの棚を見ると、
通常は3種類の中で1種類しかなく、
私が見た範囲ではKEYコーヒーが置いてある店舗が多かったです。

コンビニだとちょうど中間くらいのプライスが好まれるのかなと感じました。

このように日常生活の中でシェアや商品価格に気をつけていると、
仕事に役立つ数字力を身につけることができます。

 

2.編集後記

今年の1月から友人が運営をしている就活塾で講師をしています。
http://ameblo.jp/biz-pro-shuukatsu/

これまでも私の本を読んだり、講演などで知り合った
就活生のサポートをしたことはありますが、
クラスを持って教えるのは初めての経験です。

私たちの塾のは「結果の出る努力のしかた」
を教えることをモットーとしています。

就職難と言われていますが、
やるべきことをしっかりとやっている就活生は、
次々と内定をもらっています。

ただ、感じることは会社が行っているビジネスが難しくなればなるほど、
エントリーシートや面接で聞かれる質問も難しくなるということです。

そのため、準備の比重が昔よりも高くなった反面、
しっかりと準備をしている就活生に内定が集中する傾向があります。

就活塾や大学生向けの講演などについてご質問のある方は、
お気軽に下記のメールアドレスにお問い合わせいただければと思います。

minoru@ac-intelligence.jp

最後までお読みいただき、ありがとうございました。



 

HOME著者プロフィール無料メルマガキャンペーンを告知してくださる方へページトップへ戻る
会計のトリセツ
トップページ キャンペーンを告知してくださる方へ 無料メルマガ 著者プロフィール